着物の仕立て|悉皆屋おばさんのお店

着物の仕立てのイメージ画像

日本の伝統と文化が息づく「着物」。その美しさと格式は、世界中から賞賛されるものです。

しかし、この美しさを最大限に引き出すのは、ただの布としての反物ではありません。

それを体にフィットさせる「仕立て」の技によって初めて完成するのです。

この記事では、着物の仕立ての奥深さと、当店での仕立ての特徴をご紹介いたします。

ぜひ、お手持ちの反物を一生ものの着物へと変える参考としてください。

お着物の仕立て代金

着物価格(税込)
小紋24,000円
色無地(紋無し)24,000円
色無地(1つ紋)25,000円
24,000円
大島25,000円
喪服(ぐし縫い付き)25,000円
喪服(ぐし縫い無し)24,000円
訪問着30,000円
付下げ29,000円
留袖(グシ縫い、比翼付き)42,000円
留袖(グシ縫い無し、比翼付き)40,000円
振袖44,000円
羽織・コート24,000円
長襦袢(居敷当て、衣紋、地襟、半襟付き)18,000円
長襦袢(振袖)20,000円
浴衣(手縫い)15,000円
浴衣(ミシン)14,000円
浴衣(絞り、絵羽)手縫い18,000円
浴衣(絞り、絵羽)ミシン17,000円
古物(洗い張り品)1,500円
名古屋帯(芯によって値段が変わる)ミシン6,500円
名古屋帯(九寸、平仕立て)ミシン8,000円
袋帯(芯によって値段が変わる)ミシン6,000円
作り帯(切るタイプ)8,500円
作り帯(切らないタイプ)8,500円

お着物の直し代金

直し価格(税込)
身丈直し14,000円
身幅直し14,000円
裄直し6,000円
袖丈直し6,000円
袖作り替え10,000円
胴裏取り替え15,000円
胴裏取り替え(胴裏、八卦付き)30,000円
留袖(比翼交換)20,000円

お着物の加工代金

加工価格(税込)
湯のし1,000円
湯のし(4丈)1,500円
解き端縫い・洗い張り(単衣)7,00円
解き端縫い・洗い張り(袷)9,500円
地入れ(湯通し)反物3丈3,000円
地入れ(湯通し)疋物6丈6,500円
ガード加工(反物、3丈)4,500円
ガード加工(反物、4丈)6,000円
仮絵羽解き(湯のし)2,500円
ガード加工(袋帯、未仕立て)4,000円
ガード加工(袋帯、仕立て上がり)5,000円
ガード加工(名古屋帯、未仕立て)4,000円
ガード加工(名古屋帯、仕立て上がり)5,000円
ガード加工(仕立て上り小紋)7,000円
ガード加工(仕立て上り訪問着)8,500円
ガード加工(仕立て上り振袖)9,500円
ガード加工(仕立て上り留袖)10,500円

お着物のクリーニング代金

クリーニング価格(税込)
丸洗い(単衣)3,500円
丸洗い(袷)4,000円
丸洗い(喪服、単衣)3,500円
丸洗い(喪服、袷)4,000円
丸洗い(留袖比翼付き)5,000円
丸洗い(留袖比翼無し)4,500円
プレス(振袖)3,000円
プレス(留袖)3,000円
プレス(訪問着)2,200円
プレス(袷)2,000円
プレス(単衣)1,800円
染め替え(3丈、湯のし)8,500円
染め替え(4丈、湯のし)10,000円

お着物の紋入れ代金

紋入れ価格(税込)
縫い紋5,000円
抜き紋(1つ紋)5,500円
抜き紋(3つ紋)13,000円
抜き紋(5つ紋)17,000円
花紋7,000円〜

裏物代金

裏物価格(税込)
胴裏6,500円〜
八掛6,500円〜
八掛(紬、無地)8,000円〜
八掛(紬、ぼかし)9,500円〜

はじめに:着物の仕立ての重要性

着物は、日本の伝統的な衣服として、数多くの歴史や文化を背負っています。

その一枚一枚には、独特のデザインや文様が施され、その背景にはさまざまな物語や意味が込められています。

しかし、これらの美しさを実際に着物として身にまとう際に最も重要となるのは、その「仕立て」です。

一般的に、反物はただの長い布です。

この布を体に合わせて、美しく、かつ動きやすく仕立てるためには高度な技術が求められます。

着物の仕立ては、それを可能にする芸術の一つと言っても過言ではありません。

仕立ての質が高いと、反物の美しい文様や色彩が最大限に活きるだけでなく、着心地も格段に向上します。

反対に、雑な仕立てや間違った技法で作られた着物は、反物の価値を半減させることも。

着物の仕立ては、その美しさや価値を守り、長く愛用するためのキーとなります。

そして、仕立てにおいても、伝統的な技術と現代のニーズを融合させることで、より快適で、現代のライフスタイルにも合った着物を作り出すことができます。

当店では、この「仕立て」の重要性を深く理解しており、お客様の大切な反物を最高の着物へと仕立て上げるためのサービスを提供しています。

経験豊富な職人たちの手により、お持ちの反物が一生ものの逸品として蘇ることでしょう。

着物の基本:小紋、振袖、留袖の仕立ての違い

着物は、いろいろな種類があり、その場に合わせて選ぶことが大事です。

着物の種類によって、仕立てる時に注意しなければならない点などがありますので、それを簡単に説明します。

小紋

小紋は、日常着としての側面が強いため、動きやすさや機能性を重視した仕立てがされます。

比較的シンプルなデザインのものが多く、柔らかい布を使用することが一般的です。

そのため、生地の取り扱いや縫製においても繊細さが求められます。

振袖

振袖の特徴である長い袖は、袖口の仕立てや袖の付け方にも独特の技法が必要とされます。

また、華やかな文様や刺繍が多いため、そのデザインを生かす仕立て方や、豪華な装飾部分の取り扱いにも工夫が求められます。

留袖

留袖は格式のある着物として、特に仕立てにおいても細かい部分へのこだわりが強まります。

五つ紋などの紋入れの位置や大きさ、留袖特有の縫製方法など、他の種類の着物には見られない独自の技法が存在します。

色無地

色無地は、フォーマルな場面からカジュアルな場面まで幅広く使われる着物です。

この多機能性を持つため、シンプルながらも上品な仕立てが求められます。

文様のない生地を使うことが多いため、生地の品質や縫製の仕上がりにこだわることが一般的です。

紬は、独特の手触りや風合いを持つ生地を使用することが特徴です。

この特有の風合いを生かすための仕立て方や、紬独特の厚みや重さに対応するための縫製技法が必要とされます。

お召し

お召しは、一般的に絹の平織りのものが多く、その滑らかさと光沢感を最大限に活かす仕立てがされます。

また、正絹を使用することが一般的であり、その取り扱いや縫製においても経験と技術が求められます。

仕立ての技術による違い:美しさと持続性

着物の魅力は、その美しいデザインや歴史的背景だけではありません。

仕立てられた一枚の着物がどれだけ美しさと持続性を持っているかは、その仕立ての技術に大きく依存しています。

美しさを引き出す仕立て

着物の反物には、それぞれの特性や風合いがあります。

その特性を最大限に活かすための仕立てが、着物の美しさを引き出す鍵となります。

例えば、細やかな文様の反物は、そのディテールを損なわないような繊細な仕立てが求められます。

また、光沢感のある素材は、その輝きを活かすような縫製が重要となります。

持続性を守る技術

着物は、一生ものとして扱われることが多い伝統的な衣服です。

そのため、長く愛用するためには、持続性に優れた仕立てが必要不可欠です。

特に、縫製の強度や、反物の特性に応じた補強の仕方は、着物の寿命を大きく左右します。

このように、着物の仕立ては、美しさと持続性を両立させるための重要なステップです。

経験豊富な職人の手による緻密な仕立て技術が、一枚一枚の着物を特別なものとしています。

着物を選ぶ際は、その仕立ての技術や質にも目を向けることで、より深い満足感を得ることができるでしょう。

経験豊富な職人による手仕事の魅力

手仕事の背後には、職人の長年の経験と情熱が息づいています。

特に、伝統的な技術を受け継ぐ経験豊富な職人の手仕事は、機械や最新技術には再現できない独特の魅力を放っています。

ひとつひとつの丁寧な仕上がり

機械による大量生産とは異なり、職人の手仕事は一つ一つの商品に対する独特のこだわりが感じられます。

その結果、微細な部分にまで気を配った丁寧な仕上がりが実現されるのです。

独自の技術とセンス

経験豊富な職人は、その道の専門家として、独自の技術やセンスを持っています。

それらは、長い時間をかけて培われたものであり、その独自性が商品に深みや風格をもたらします。

柔軟な対応力

機械生産では困難な、個別のカスタマイズや特別な要望への対応も、経験豊富な職人であれば可能です。

それは、彼らの幅広い知識と技術、そして顧客のニーズを理解する力に支えられています。

時代を超えて受け継がれる技術

職人の技術は、代々受け継がれてきたものです。

この伝統的な技術を継承しつつ、現代のニーズに応じて進化させることで、新しい価値を生み出しています。

ハイテク仕立てと手縫い仕立ての違い

着物を仕立てる際、選択肢として「ハイテク仕立て」と「手縫い仕立て」の二つの方法が考えられます。

それぞれの特徴や違いを理解することで、自分に最適な仕立てを選ぶ手助けとなるでしょう。

ハイテク仕立ての特徴

  • 効率性:ハイテク機械を使用するため、短期間での仕上がりが期待できます。
  • 均一性:機械による縫製なので、均一で精密な縫い目が得られます。
  • コスト:大量生産や効率化により、手縫いに比べてコストが抑えられる場合があります

手縫い仕立ての特徴

  • 伝統的な技術:手縫いは、古くからの伝統的な技術を活かした方法です。
  • 柔軟性:個々の着物や顧客の要望に応じて、細かい調整やカスタマイズが可能です。
  • 寿命:手縫いの特性上、解いて再度縫い直すなど、長く愛用するための修繕がしやすい。

選ぶポイント

  • 用途:日常的に頻繁に着るものであれば、ハイテク仕立ての効率性を求めるのも一つの選択肢です。一方、特別な場やフォーマルな場での使用を考えるなら、手縫いの伝統的な美しさや風合いを選ぶ価値があります。
  • 予算:手縫いはその手間と技術を反映し、価格が高くなる場合が多いです。ハイテク仕立ては、比較的手頃な価格帯での提供が可能なケースも。
  • 寿命と修繕:長く着用し、将来的な修繕も考慮する場合は、手縫いが適しています。

ハイテク仕立てと手縫い仕立て、それぞれには魅力と特徴があります。

自分のニーズや予算、用途をしっかりと考慮し、最適な仕立てを選んでください。

どちらの方法も、着物の美しさを引き出すための大切な手段です。

仕立て上がりまでの期間と価格

着物の仕立てには、約1ヶ月ほどちょうだいしております。

詳しくは、お気軽にお問合せください。

着物仕立て代は、上の表の通りです。

注文方法と流れ:安心のサポート

着物の仕立てのご注文は、こちらのショップからご注文できます。

また、お電話、お問い合わせフォーム、メール、公式LINEなどからも承っております。

ご不明な点などは、丁寧にサポートさせていただきますので、まずは何でもお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ・注文フォームへのリンク

何かご不明な点がございましたら、こちらのお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせ下さい

また、お電話、メール、公式LINEなどでも承っております。

TEL 075-841-7209

まとめ:一生ものとしての着物を、あなたに

着物は、日本の伝統的な服装として知られ、数多くの人々に愛されてきました。

そして、多くの人々にとって、着物はただの衣服ではなく、一生を共にする大切なパートナーとしての価値を持っています。

着物の特別な価値

着物は、他の衣服とは異なり、一枚一枚が独自の歴史や物語を持っています。

それは、特定の場面や出来事のために選ばれ、また、着る人の体型や好みに合わせて仕立てられるからです。

そのため、一つ一つの着物は、所有者にとって特別な存在となります。

一生ものとしての着物

着物は、適切なケアをすることで長く使用することができます。

また、手縫いの着物は、時の経過とともに解いて再度仕立てることが可能です。

これにより、着物は長い時間、所有者の隣で変わらぬ美しさを保ち続けます。

あなたの一生ものとして

あなたの大切な場面や思い出を共にする着物。

それは、特別な日だけでなく、日常の中での小さな幸せや成長を共有する存在として、あなたの側にいます。

一生ものとしての着物を選ぶことで、あなた自身の物語を織りなすことができるのです。

未来への継承

一生ものとしての着物は、次の世代へと受け継がれることも多いです。その繊細な美しさや物語は、新しい持ち主にもその魅力を伝えるでしょう。

お問い合わせは、LINE公式からが便利です。ぜひ、ご登録下さい。

LINE登録

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。